今日のお昼のことでした。旦那さんが会社に行くというので、たまにはと思ってのり弁買ってきたんです。おかずもなかったし、どうせ1人だしって思って。そしたら、旦那さんまだ家にいた(´・o・`)??
のり弁自分だけ?って食べたそうな顔してたから、半分食べる?って聞いたら食べてく!とのこと。別に食べるのは構わないんです。きっといつも仕事のことばかり考えながら食べてるから、美味しいのか美味しくないのかわからないんです。
それで私はこう言いました。「ご飯食べるときくらい美味しそうな顔しようよ」って。いつも仕事のこと、気になるかもしれないけど、食べてるときくらいは忘れて美味しく食べて欲しかったんです。
最近、食事の会話も仕事の会話ばかりで、正直、私もしんどかったから出てきた言葉でした。ご飯食べるときくらいは楽しい会話したい、それって普通じゃないかな?って。ご飯食べるとき以外なら仕事の話聞くけどってスタンスの方が楽ちんなんです。だって、がんばって毎日ご飯作ってるのに、美味しく食べて欲しいじゃないですか?下手したらお酒飲んでても仕事のこと考えてる、そんな環境をちょっとでも改善したいんです。
ちょっとずつでいい、在宅勤務のときは私と2人(今は長女もいますが)なので、美味しいものを美味しく食べて欲しいなぁって思います😊
みなさんの家ではどうですか?会話や美味しそうな顔聞こえたり、見えたりしてますか?意外と主婦にとって大切なことだと思います。
さて、みんなが大好きな焼き芋が焼き上がります🍠
みんなでワイワイ食べられる大きさなので、「美味しいね」といいながら、子どもたちからいろんな話聞きたいと思います♥️
コメント